ラニーニャ現象で冷夏になるはずが猛暑の夏。まだまだ残暑が続きそうですがご自愛ください。読むだけで豊かな感性が磨かれる。そんな俳句を掲載しました。
今回ご応募いただいた句は、10月末まで掲載いたします。 (次回締切は 10月28日、次回掲載期間は11月と12月です)
習志野 大慈弥 爽子
■ 焦点を暈し花野の色となる
■ 灯を消して虫の闇へと開く窓
■ 冷やかに残る礎石の語るもの
■ 妖艶にしてひんやりと曼殊沙華
■ ほとばしる音に酔ひもす新走
|
|
八王子 石井 蓉子
■ 雨粒は空の涙か秋に入る
■ 大き音で時刻や熱帯夜
■ 一杯の水飲み干すや終戦日
■ 髪洗ふ今日にさよならするために
■ 尋ねくる日焼けせし兄の笑顔かなる
|
|
新宿区 壺守 けいこ
■ 住職の留守の汀子碑蝉時雨
■ 新涼を窓いっぱいに掃除せり
■ 六地蔵の帽子に垂るる萩の花
■ 魚焼く煙流れて秋の暮
■ 長夜や書いてまた消す下五かな
|
|
町田 小森 まさひこ
■ 刻々と刻々と台風進み来る
■ 風雪に耐へし伽藍や萩の花
■ 振り返る時木犀を振り返る
■ 薪割や乾ききったる音や秋
■ 秋空に斧振り上げて薪を割
|
|
★過去に掲載された句★(PDF)
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年 2022年 2023年
シルブレ俳句コーナーでは、皆さんが投稿された俳句を掲載致します。
投稿規定
・資格は特になし。
・投句数は、一人5句まで。
・掲載の可否は「シルブレ俳句コーナー」編集部に一任。
・投句は、シルブレ俳句コーナー係にメールにて。
member@silver-brain.com