 |
○ 地区懇談会
センターは、センターと会員及び会員相互の連絡を円滑に行うため、25の地域班を形成し、それを4つに大別し地区を編成しています。
会員相互の交流と会員のセンターへの要望や提案又はセンターからの連絡などの場として、年1回、それぞれの地区において懇談会を開催しています。
種々の会員同士の交流があり、新入会員等の疑問などにベテラン会員が応えるといった、和気あいあいの会合です。
|
 |
○ 各種講習会
就業技術の向上を図り、信頼されるセンターを目指すため、各種講習会を実施しています。
会員向けの講習会は、剪定講習会、除草機械操作講習会やハウスクリーニング講習会と他の機関が行う研修等に参加する派遣研修があります。また、会員の交通事故防止や学習機会の提供のための講演会も実施しています。
他に、今後予想される就業に対応するため、一般の高年齢者も含めたパソコン講習会を開催しています。
|
 |
○ ボランティア活動
センターの発展は、地域の皆様に愛され、信頼されなくてはなりませんし、日ごろ会員就業の場を提供くださる地域の皆様に感謝しなければなりません。
センターでは、例年、町営の特別養護老人ホーム、大凧会館及び総合公園の除草・清掃のボランティア活動を実施しています。
これからは、地域班を主体に地域に根ざしたボランティア活動に取り組んでいきたいと考えています。
|
 |
○ 地域・世代交流
センター事業を多くの方に理解していただくため、町の事業等に進んで参加、協力をしています。
大凧揚げ祭、町民夏祭り、産業祭は、出店により会員手作り品やリサイクル自転車等の即売を行っています。
また例年、中学校の社会体験チャレンジ事業に協力し、中学生と会員による共同就業を実施しています。平成14年度は、小学校のテーマ学習「高齢化社会を考える」において、小学生の体験学習に協力しました。
これからも、多くの方々と交流していきたいと考えています。 |
 |
○ 新春懇親会
会員が一同に集まって1日楽しく過ごす新春懇親会は、会員の福利厚生事業の中で最大規模のものです。歌あり踊りありと芸達者ぞろい、そして景品争奪ビンゴゲームで懇親会は最高潮に!
|
その他の福利厚生事業は、日帰り旅行と一泊旅行があり、それぞれ楽しい催しを企画しています。
|